ついに日本でもiPhone SEの後継機種としてAppleでは4月24日から、携帯キャリアからは5月11日から販売が開始されたiPhone SE2
ここ最近で販売されるiPhoneの値段がどんどん上昇傾向にある中でついにコスパ重視のiPhoneが販売されたと話題になっています!
実際、iPhone SE2の問い合わせや機種変更されて行く方は多く各キャリアでも在庫が不足してしまっています
なので今回は、iPhone SE2は本当にコスパがいいのか?
他のiPhoneと比べてどういうとろが違うのかをまとめていきます!!
Contents
iPhone SE2の性能
iPhone SE2はiPhone SEの後継機種としての名前が付いていますが前世代のiPhone SEの画面サイズの4インチとは異なり今回は4.7インチになっています。
これは、iPhone7や8と同じ画面サイズになるのでどっちかって言うとiPhone8の進化バージョンみたいな立ち位置かなと思います。
システムチップ
iPhone SE2で明らかに変わったところは、採用されているシステムチップが「A13Bionic」になっていることです!
システムチップとはiPhoneのCPUみたいな物でこのシステムチップの性能によって処理速度や消費電力などが変わってきます。
この搭載されている「A13Bionic」は現状最高性能のiPhone 11、iPhone 11proにも搭載されているシステムチップです。
つまり、見た目はiPhone8で中身の性能はiPhone11、iPhone 11proと同じみたいのものなのです!
このシステムチップ以外は基本的にiPhone8とほぼ変わらない性能になっているといった感じになっています
iPhone8と比べて変わっているところは
・触覚タッチ
・カメラのポートレートモードの追加
・ビデオ撮影のステレオ録音の追加
・デュアルSIM
などがあるぐらいですね
システムチップが変わっただけでも十分な変化だと思います
販売キャリア、販売価格

iPhone SE2はApple以外でも携帯3キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)からも購入したすることができます。ラインナップと各社販売価格は以下の通りです
ラインナップ
・カラー
ブラック
ホワイト
レッド
・ストレージ(容量)
64GB
128GB
256GB
各社販売価格
Apple | ドコモ | au | ソフトバンク | |
64GB | 49280円 | 57024円 | 55270円 | 57600円 |
128GB | 54780円 | 62568円 | 61250円 | 64080円 |
256GB | 66800円 | 75240円 | 75215円 | 78480円 |
となっていますね、、
値段だけで見ればAppleから直接購入してしまうのが一番安いですが
各社キャンペーンや下取りなどを含めるとどこが一番お得かは個人によって変わってくるので
その辺りを含めて購入するのがベストです!
iPhone 11との比較

iPhone 11とiPhone SE2を比較をすると主に以下の点が変わってきます
ディスプレイ、サイズ
iPhone11は画面サイズ6.1インチのフルディスプレイ
iPhone SE2は画面サイズ4.7インチのホームボタン有り
映像の解像度も11のほうが若干高くなってはいますが正直そこまで見た目では分からないぐらいの違い
ID認証
iPhone 11はホームボタンがないため画面ロックなどの認証は今ではお馴染みのFace IDが搭載されている
iPhone SE2ではホームボタンが有るタイプになりますのでFace IDより使い勝手がいいと言われている指紋認証が搭載されている
ただ、最近アップデートされたiOSではFace IDの改良がされてマスクなどを付けたままでも認証できるようになって使い勝手は上がってきていますね
カメラ
iPhone 11ではカメラが2つ(proは3つ)付いていて広角レンズ、望遠レンズと分けられているため使い分けることによってレベルの高い写真、動画の撮影が可能です。
iPhone SE2ではカメラは1つのシングルカメラになっていますので 11シリーズと比べると劣りますが、携帯電話のカメラとしては十分の撮影が可能です。
バッテリー
iPhone 11は目安として連続使用最大17時間
iPhone SE2は目安として連続使用最大13時間
となっています。
iPhone SE2のバッテリー持ちはiPhone8とほぼ同じらしいですね。
ただ、システムチップの違いから若干バッテリー持ちは良くなるとも言われています。
防水・防塵
iPhone 11の防水防塵等級はIP68のため水深2メートルに最大30分間耐えることができます
iPhone SE2はIP67等級のため水深1メートルに最大30分間耐えることができる目安となっています
価格
iPhone 11の64GBは約8万円(proは約12万円)
iPhone SE2の64GBは上記でも記した通り約5万円。
などが主に比較されるところです。
システムチップが同じなのに 11と比べて約3万円の差があることを考えると確かにコスパはめっちゃ良いですね!
日本人の手のサイズからすると 11シリーズはやっぱり大きいので片手で操作するのが難しいとよく言われるので今回のSE2はコスパの面で言ってもしばらく人気が続きそうです
まとめ
などがiPhone SE2の抑えておきたい点になります!
次に販売が予定されている「iPhone 12(仮称)」は5Gに対応されると噂されているため
それを待っているのもいいとは思いますが5Gのエリアが広がってまともに利用できるまではまだあと数年かかると言われています。(東京都でも全体的に利用できるまで2年以上かかると言われている)
そのためまだ5Gに対して敏感になる必要はまだあまりないのかなと個人的に思っています。
ここ最近のiPhoneの価格が高くて機種変更を躊躇っていた方は
今回のiPhone SE2に変更を考えてみてもいいのではないのでしょうか?