気になる情報

東京での一人暮らしでかかる家賃、食費、光熱費、生活費など総合してどのくらいの費用がかかる?

一人暮らし

東京で一人暮らしをしたい!

と思ったら誰しもがお金がどのくらいかかるのかって気になることだと思います。

僕は19歳から一人暮らしを始めたため今は一人暮らし歴はちょうど2年ぐらいになります。

そのため月にかかる費用もなんとなく定まってきた感じがあります

そのため今回は東京で一人暮らしをする上でかかる費用は月にどのくらいなのかをできるだけ細かくご紹介していきたいと思います!

広告

家賃

まずは、一番負担が大きいであろう家賃ですね。

家賃は一般的に収入の手取り額の3分の1ぐらいが目安と言われています。

ただ、都内って家賃がとにかく高いです、、、

特に都心だとワンルームでも10万超えなんてザラにあります。ただ、物件探しで手を抜かなければ掘り出し物の物件に出会えることは可能です!

僕は家賃に対してそこまで費用をかけたくないという思いがあったためこれだけは外せないという条件を出して物件を探しました。

その条件とは

・5万円代

・風呂トイレ別

・収納多め

の3つですね。

その結果、最寄駅徒歩12分と少しだけ遠いですが3つの最優先条件にプラスして

・大きめのロフト付

・角部屋

・新宿まで30分圏内

・ネット回線設備がギガマンションタイプ

などのプラス要素もある物件を見つけ出せました

その家賃は管理費込みで5.5万円

とらちゃん
とらちゃん
個人的には十分満足できている物件です

食費

日々の過ごし方で出費の振り幅が大きい食費。

自炊するか外食中心なのかで全然変わる印象ですよね

僕は前までは基本外食中心の生活を送っていたため食費がそれなりにかかっていました

仕事の日は昼食、夕食はどこか適当なお店で食べて1食平均800円前後。

プラス飲み物が1日2~3本。

休日も基本自炊はしないでどこかで食べたり買ってきたりをして、誰かとご飯行ったりしてたらなんだかんだで1日平均約2000円前後はかかっていました

月でいうと約6万円ですね、、、

改めて計算してみるとめっちゃもったいない出費でした

ただ、コロナの影響で約2ヶ月ほどテレワークの期間があったため自炊中心の生活を送ってみたところスーパーで1回2000円ぐらいの買い物で3~4日はもつことに気づきました、、

つまり1日約500円とかで済んじゃうため月約2万円なんです

自粛期間限定のつもりでしたが自炊の素晴らしさに改めて気づいてしまったため出勤が再開した今でも出来る限りは続けています

広告

光熱費、水道代

光熱費

次に生きていくためのライフラインとなる電気、ガス、水道です

個人的には節約しようが気にせず使おうが大して金額は変わらない印象です

僕は冷房、暖房が必要ない時期だと全部合わせて月7000円ほど(電気とガスが約5000円、水道が約2000円)

冷房、暖房シーズンでも電気代にプラス1000円くらいで合わせて月8000円ほどですね

ちなみに冷房、暖房は家にいるときは基本使っているため特に節約を意識しているわけではないです。

一人暮らし最初の夏は結構意識して冷房を我慢して過ごしていましたが我慢せずに使っても1000円程度しか変わらないのであれば我慢する必要ないことに気づきました

やっぱり電気、ガスをまとめて契約していて一人暮らし専用のプランにしているのが大きいのかと思います!

生活費、雑費

突発的な出費があったりでいくらかかるのか1番予想がつかないのが生活費、雑費などですよね

これに関しては個人個人の生活様式で結構変わってくると思いますので

あくまでも僕個人(21歳サラリーマン)の基準で書いていきます。

・通信費(スマホ1台、タブレット1台、固定回線) 約1万3千円

・交際費 約3万円

と平均はこのぐらいですね

特に交際費、雑費は月でバラバラですからねあくまでも平均です

僕は今付き合っている彼女とかがいるわけではないのですが彼女がいた頃はもっと出費がありましたね、、

とらちゃん
とらちゃん
今のうちに貯金しておかなければ、、

まとめ

僕の月の出費は総合すると約16万円ほどで生活していることになります。

家賃が割と安めのところなのでそれ以外の所ではこれといって節約を意識しているわけでもなく生活しています。

東京での一人暮らしはお金がかかるイメージが強いと思いますが毎月の固定出費を抑えておけばそこまで苦しくはないと個人的には思っています。

華やかな生活を送りたい方やお金のかかる趣味を持っている方は別かもしれないですが、東京で一人暮らしを始めたいと思っている方は参考にして頂ければ思います!

広告